Lesson 1 あべしを極めろ!
前作は驚愕の左スクロールだったが、今作は無難に右スクロールだ!
奇をてらった新しさは操作性を下げるだけということに気付いた東映動画のスタッフ! 偉いぞ!
とりあえず、このゲームをクリアするに当たっての大前提があるので表記しておく!
一度のミスが命取りだ! ノーミスでクリアしろ!
これだ! 無茶とか言うな! 殺らなきゃ殺られるんだ!
ノーミスと言ってもノーダメージという意味ではないので、命さえ繋いでいればそれで良し!
で、何故このような無理難題を投げかけるのかと言うと、このゲームは
あべし重要!
あべしを制する者は北斗を制す!
あべしのために敵を突け!
いきなり“
あべし”を連呼されて混乱気味の人もいるだろうが、
敵の秘孔を突いて倒す、すなわち蹴りではなく拳で敵を倒すと
“
あべし”または“
ひでぶ”が出ることがある! これを集めるのだ!
自分でも何を書いているのかよく解らないが、とにかく“
あべし”“
ひでぶ”を集めれば良い!
これを集めることによりケンシロウの移動スピードが上がるのである!
さらにあべしが7つ集まればケンは服が弾け飛ぶほどに強まる!
あべしは麻薬のようなものだと考えてくれ!
しかし一度死んでしまうと無念にも集めたあべしがゼロに戻ってしまう……
こうなるとクリアはもう無理!
オレには無理!!
何があっても死んではならぬ! お前は生きねばならん!
例え相討ちでもそれは負けと同じだ! お前はこの時代に必要な男!
あべしやひでぶ、あべしのために生き続けなければならんのだ!!
幸い今回は前作のような無意味に入り組んだステージはないので、
死ななければ力押しクリアも可能!
敵は無限に沸いて来るので序盤であべしを集めきれ!
さすれば天もきっとうぬに味方するであろう!!
ん? あれ?
んじゃ一度死んでも無限に沸いて来る敵を倒してまた集めれば良いじゃん。
などと思った輩は甘い! 東映動画をナメるな!
一定時間進行しないで敵を待っているとそれを制裁するが如く、
画面いっぱいに棍棒が降って来るのだ! こうなるともはや死、あるのみ!
東映動画はこういう無駄な不正防止には余念がない!
もっと別の部分にその神経質な性情をぶつけてくれと心から願わずにはいられない!
序盤で脱衣してそのままクリア!
これが北斗の拳2を制する絶対条件だ!!
Lesson 2 モヒカンはこう倒せ!
無視だ!
今回も雑魚は無視を決め込んで強引に進めば良い!
ただし前述のようにあべしは集めておくこと!
脱衣後は完全無視してハイスピードで一気に駆け抜けろ!
もう、ちょっとしたレースゲームだと思えば良い!
しかしそんな中で狙いたい奥義がある!
それは、
北斗神拳、二指真空把!
ひっきりなしに飛んでくる棍棒、ナイフ、ボウガンなどに打撃を合わせればそれが跳ね返り、
相手にそののまま突き刺さるのである!
これぞカウンターの醍醐味、ニ指真空把! 北斗2の達人は心行くまで狙うが良い。
Lesson3 ボスはこう倒せ!
ジャンプして空中から重なり蹴りを連打。
終わり。
重なっていれば相手の攻撃は当たらない。
しかしこのゲームは1もそうだが、
足や拳の先にしか攻撃判定がないのでこちらの攻撃も当たらない。
近すぎても遠すぎても当たらない。互いに当たらない。すれ違う二人。
だが、構わず蹴りを連打していると敵は動いて勝手に当たる間合いに入ってくれるのだ。
先手を取って2、3発蹴ったらまたジャンプして空中から重なれ!
拳法の闘いにおいて背後頭上を取られることはすなわち即、敗北を意味する!
これぞ猴拳! 野猿牙殺拳の極意!
もっと安全に勝つならば、相手が近づいてきたところに昇り蹴りが有効だ!
ジャンプ上昇中に蹴りを一発当ててその後の降下で逃げる!
そしてまた近づいて来るのを待つのである!
飛び道具のない相手はこの奥義でノーダメージ勝利を狙え!
頭にしか攻撃を受け付けない、何気にボスよりも厄介な巨漢中ボスにもこの奥義だ!
セコくない!!
Lesson4 またかよ……
普通にこのゲームをやっていては必ず三面で詰まることになる!
進んだ先が行き止まりなのだ!
東映動画はなぜ北斗の拳で迷宮を作りたがるのか!
原作北斗の拳のどこに迷宮という要素があったのか!
しかし前作は無限ループで、自分が道を間違っていることにも気付けず、
永遠に左に進み続けるしかなかったので、
それに比べればまだ行き止まりという終焉を与えてくれる今作は良心的と言えよう。
ここを抜ける方法は一つ!
扉の前でAB同時+右
まず始まってニ番目の扉に入り、次に鞭を持った中ボスを倒した後の扉に入れ!
なぜいつも
扉に入るだけでこんな
隠しコマンドのような操作を要求するのか!?
解らぬ…… 東映動画…… うぬはその狼の眼で何を見ておる……
奥義伝授
今回も我々を魅了してやまない奥義が存在する。
一応原作に忠実だった前作とは違い、
見たことも聞いたこともない奥義が多数登場するのが特徴だ。
さらに謎のこのゲームオリジナルキャラまで顔を見せてくれるので、
そんな彼らも見たことも聞いたこともない奥義の餌食にしてやろう。
奥義の出し方は、
特定の技を特定の部位に第一撃目に入れてその後、普通に倒す、である。
これで奥義発動となる。最初の一撃が決まると大ダメージを与えられるので狙う価値大だ。
注目は北斗八悶九断。
あのジャギにトドメを刺そうとして途中でヤメた奥義がなぜかこんなところで炸裂。
東映動画は妙なこだわりを見せた。本当に意味の解らないことだらけだ。
★奥義伝授、そして東映奥義解説★
対バスク
アニメ版でマダラを倒した奥義がなぜか炸裂! |
対ゲイラ
原作の秘孔・喘破がなぜか拳に! |
対タイガ
攻略本によると八つの苦しみを与え、体を九つの破片に爆発させ相手の息の根を止める残虐な秘拳らしい。ジャギは顔面破壊だけですんで幸運だった。 |
|
対ソリア
東映奥義。攻略本によると、太陽光を利用した一種のオーラ拳で、特に紫色の物体に威力を発揮するらしい。ソリアの紫の鎧が災いしたらしい。紫は危険だ。 |
|
対ボルツ
東映奥義。攻略本によると、喰らうと肉体が一瞬のうちに消滅し、たとえ魂が生き残っていたとしても戻るところをなくしてしまう必殺拳らしい。だが、絵的には肉体消滅はしていない。というかもう拳法ですらない。 |
|
対ブロンザ
東映奥義。攻略本によると、ケンの意識が高揚し、
胸の七つの傷痕が赤く浮き上がった時、無意識に発せられる拳らしい。しかし原作では七つの傷が光った時、ケンは記憶を失ってしまった。 |
|
ちなみにタイガ、ボルツはアニメ版のキャラで、ブロンザは完全にゲームオリジナルキャラだ!
攻略本によるとタイガ、ブロンザ、ソリア、ボルツで元斗四天王らしい!
ショウキは干された!
さらにこのブロンザ、攻略本によると、
無想転生――愛ゆえの哀しみを知った者のみに許される究極の秘奥義。
北斗のケンシロウ、ラオウだけがその奥義を極めたと思っていたのに……
元斗の中にも無想転生を体得したものがいた。それが「赤光のブロンザ」だ!
ブロンザを倒すと10000点加算される。また、一撃目に秘孔を突くと50000点だ!
ということで、さらに、
哀しみと闘気を同時に体内に持てる特異体質の持ち主らしい!
何かもう、
意味が全然わからん。
対金色のファルコ
![](img/hokuto2l.gif)
尚、腹を殴るには普通に立ってパンチで良いが、
この面だけ他の面と違って何回かに一回しか奥義発動打撃にならない(?)
★追加情報★
ファルコが最初に行ってくるスライディング攻撃をジャンプで躱し、
着地地点とスライディングの終了点を合わせ、
スライディング終了直後かやや早めに立ちパンチで秘孔を突けば
確実に秘奥義 無想戈穴を出すことが可能!しかし鬼ムズ。
(情報提供 鋼勺ウさん ありがとうございました)
★さらに追加★
出現時のスライディング直前にパンチを当てる方がやり易いとの情報も。
あと秘孔・戈穴が勝手に秘奥義になっています。 |
奇跡的に出ました。
もう一回やれと言われても無理なので言わないで下さい。
|