KOF MAXIMUM IMPACTTHE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUT▲ページ一番上へ


THE KING OF FIGHTERS 10th Anniversary OFFICIAL WEB SITE
THE KING OF FIGHTERS 10th Anniversary OFFICIAL WEB SITE
(現KOF OFFICIAL WEB SITE)
時はまさに2004年―― KOF'94より始まるKOFの歴史なので、当然10周年ということになる。
上記、Webサイトも開設され、これがSNK PLAYMOREとして初めての、
事務的でない、ファンサービスを多分に含んだサイトとなった。
ファンの声を投稿して貰って製品化するという企画は、
後に本当にNEOGEO STICK 2が発売されることになった他、サービスの限りを尽くすことになる。
途中、鉛のように重かったサーバーも増強され、ようやく普通のメーカー並の環境となり、
当然、ゲーム制作においても暗黒時代からの脱却への意欲が感じられるようになった。



KOFMI、KOF2003、KOF'94RE-BOUT三本の説明書についている応募券を送ることで、
抽選でピンキーが当たるという10周年キャンペーンも行われた。
何故KOFでピンキーか? と“ピンキー”という単語を聞いたこともなかった僕は首を傾げたのだが、
後に色々と調べていると、実は女性ファンを中心にKOFファン内でピンキーが流行っていたようで、
何気にしっかりしていたSNK PLAYMOREのマーケティングに完全敗北を喫することとなった。
ちなみに僕も貰った。


KOF MAXIMUM IMPACTTHE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUT▲ページ一番上へ


公式Web
KOF MAXIMUM IMPACT MANIAX

KOF MAXIMUM IMPACT

ポリサムという暗黒の淵からサムスピがついに燐火を上げて甦ったかと思ったら、
今度はKOFが3D化という恐るべき災厄が発動していた。
折りしもKOF10周年の2004年。SNKは何故、同じ過ちを幾度も繰り返すのか。
3Dのかがり火はそこまでSNKを酔わせるのか。どうも日本人向けに見えない新キャラ達。
始動した公式サイトの、英文を翻訳サイトに叩き込んだとしか思えないストーリー。
何故か漂う洋ゲー臭も相まってそこには嫌な予感しかなかった。

だがしかし、SNK PLAYMOREはここで初めて悪い予想を裏切ってくれたのだ。
とりあえず、まずSNK産の3Dということで懸念だったビジュアル面だが、充分に一流だった。
超一流とは言えないだろうが、初めて立体化した京や庵の存在感は
まさに最大の衝撃(MAXIMUM IMPACT)としか表現出来ないものだったのだ。



ただ庵が歩いて来るだけで感じてしまうこの臨場感。
各キャラの登場シーンは対戦、CPU戦共に非常に凝っており、これが何かに似ていると思ったらアレだ。
現実の格闘家が花道を行く入場シーンのイメージなのだ。
OPからEDまでセリフは全てフルボイスで収録され、
テリーは驚くべきことに餓狼伝説コスチュームの1Pと餓狼MOWコスチュームの2Pで
原作に合わせてボイスまで変わってしまうという徹底ぶり。
KOFをキャラゲーとして楽しめる人ならこの時点で間違いなく最高のゲームと認識するだろう。

そして当然、格ゲーとしての評価もついて来るわけだが、
これもまた予想を裏切って良作と言って良い出来映えだった。
2D風3D格闘という各社失敗続きのこのジャンルにおける数少ない成功例と言って良いだろう。

基本的に鉄拳風のコンビネーション、スタイリッシュアートがメインで、
ここは3D的なのだが、これにキャンセルがかかるようになっている。
よって2DKOFで通常技≫特殊技と繋いでいた部分がこの見栄えの良い
スタイリッシュアートになったと解釈することが出来るだろう。
このルートは各キャラ大量に存在していて暗記がかなり大変なのだが、
下段中段浮かせ吹っ飛ばし安定牽制趣味キャンセル可不可間合い限定他色々、
属性がきちんと考えられていて、キャラによって程度の差はあれど無駄に多いわけではない。

これらスタイリッシュアートにキャンセルをかけて必殺技を決め、
さらに壁バウンドやダウン中の相手にも容赦なく追い打ちで高速コンボを叩き込むのがMIのスタイルだ。
ダウン回避をミスると、死。
とはいえ壁が絡むとアドリブでのレシピ変更をかなり要求されるので毎回安定とはいかないため、
これまた安定コンボ一択にならずに奥が深い。
もっとも、これは考え抜かれた奥深さではなくて、アバウトさが生んだ産物だとは思うが。
ともかく、暗黒時代に悩まされたSEのショボさもなく、これが爽快で楽しいのだ。

何かこういうゲームを昔やったことがあると思い、記憶を振り絞って見たところ、思い出した。
これは闘神伝3だと。KOFMIは出来の良い闘神伝3である。

また、3Dでは概ねもっさりしていて使えないジャンプも、MIではKOFらしく各種ジャンプがスピーディ。
吹っ飛ばし攻撃は当たると勢い良く相手が吹っ飛び、壁コンボへも影響する等、
2D以上に存在意義のある攻撃となっている。
スタイリッシュアートに傾倒し過ぎて単発牽制の価値が見劣りするのは気になるが、
概ね2Dプレイヤーが抱く、3Dへの馴染めないポイントは2D風に設定されている。

KOF MAXIMUM IMPACT オリジナル・サウンド・トラックス
ミッションモードといった、PLAYMOREは当然、旧SNKでも付かなかったような、
まるでサービス満点一流メーカーのようなオマケ要素も充実し、
あのギースのテーマ作曲等、餓狼伝説のメインで知られる
でんちゅう氏へ発注されたBGMは
再び業界見渡してもトップクラスのハイクオリティに返り咲き。
ついにはPLAYMOREは3Dの方が向いているのではないか?
という説まで飛び交うに至った。(開発はノイズファクトリーなんだけどね)

難点を言えば、あまりにもコンボへの比重が大きく、
中段下段とガードを揺さぶられながら繋がるものだから、“対戦格闘”としては一方的になりがちで、
ゲームバランス(≠キャラバランス)が良いとは言えない点がそうだろう。
よってアーケードで出ていたら普通にク●ゲー扱いだった可能性も高く、
派閥によって温度差のある作品ではあるが、
家庭用ゲームとしての面白さは際立っていたのは間違いない。
プレイモアゲーにしては珍しく値崩れしているので、興味のある人は買って損することはないはずだ。

2Pモデルの怪奇

今作は3Dということで、お約束の衣装変え、2Pモデルが存在する。
京なら1Pはネスツ編、2Pはオロチ編の衣装になり、先にも触れたがテリーは餓狼伝説とMOWになる等、
ファンには嬉しい要素が満載…… なのだが、一部キャラは原型を見失うまでに豹変し……
というか、実際は豹変しない方が一部
ついに戦闘コスの変わった、レオナと言われてもレオナに見えないレオナ
それ何てエロゲ? と聞かれてもおかしくない制服のアテナも印象的だが、
中でも特筆すべきはやはりクラーク氏だろうか。
その自己主張の激しい下腹部はファンの悲鳴と、驚愕と、喜悦と、様々な感情を生むに至った。

そう、そのキャラと認識するにおいて重要な記号さえ何のためらいもなく変わってしまうのである。
これは、最初から「今までの既存キャラからはかけ離れたシルエットにしようというコンセプト」
だったそうなのだが……

(C)武論尊・原哲夫/Coamix/集英社


とはいえ、髪型が変わっても顔だけで八神庵と判る庵の2Pは何気にスゴいと思うし、
レオナは単体で見れば良いデザインだろう。
舞などは旧来のコスチュームがどうしても古くなっているので、
2Pモデルは逆に新鮮に受け入れることが出来る。
全体的に見ると突拍子もないベクトルへ向かってはいるのだが、部分的には悪くない。

また、リギングモデルという装備追加も可能で、これは完全におふざけアイテムとなっている。



獅子王の鎧を装備可能なマキシマ、



鼻メガネのままシリアスなストーリーデモを演じるセス辺りが見所だろうか。
このリギングモデルによるお笑いも3Dならではの要素だろう。
逆説的にあの原型を失った2Pモデルの方はネタではなく本気だったことが判り、
全力で脇道へ逸れて行くSNK PLAYMOREのセンスに底知れぬ恐怖を感じるのだった。
ゲーム的には評価されはしたが、この辺のセンスで
むしろSNK PLAYMOREというメーカーの得体の知れない雰囲気は増大したと見る向きも
決して間違いではないだろう。

SETH画伯

揺れる! はみ出す! こぼれ見える!

さて、またしても3D格闘のお約束ということで、現在の技術で女性キャラを作ると、
当然、顔も良い、スタイルも良い、伝統的に格ゲーキャラは露出度が高いと来て、
ただ闘うだけでもどうしても健康的なお色気が漂ってしまう。
ついには明らかにそれを売りとし、そっち方面を極めたゲームまで市場を席巻する21世紀、
かつて元祖乳揺れで一大ムーブメントを築いたSNKの放つ3Dは……
負けられねぇ…… 負けてらんねぇ……!!
という意気込みが多分に感じられる出来だった。

揺れる! 必要以上に揺れる!
これが元祖のプライドなのか! 危険なまでの揺れを魅せる不知火舞!
2Dでさえ海外で規制のかかった彼女の過激なコスチュームは、
今の技術で立体化してはならない禁断の果実だったのか!?
のみならず、清純派だったはずのあの子もあの子も揺れる! はみ出す! こぼれ見える!
2DはおろかATHENA 〜Awakening from the ordinary life〜でさえ決して見せなかったアテナは……

(C)うすた京介 ピューと吹く!ジャガー

当然、CEROのチェックでセクシャルに認定されるに至った。
2DKOF家庭用の倍近くも売れたというこの作品、セクシャルの貢献度はいかほどの物か……

KOF MAXIMUM IMPACT MANIAX
Xbox版のKOF MAXIMUM IMPACT MANIAXではその辺がさらに強化され、
好きな場面でポーズをかけて拡大縮小も思いのまま。
さらにスクリーンショットも撮影可能な本当にマニアックな仕様になっている。
不具合やバランスの調整も行われているので、
Xboxを持っている人はXbox版を買う方が理的で知的で、そして本能的と言えるだろう。
後にPS2でも廉価版としてMANIAXヴァージョンが発売。

以上、男女問わずあまりにも衝撃的だった3D化のお話でした。
この他に見ないような衝撃は、単に個人的にSNKキャラが好きだからという理由だけではなく、
2Dで極まったデザインのキャラが今の技術で
突然ハイクオリティポリゴンで現れたことに起因するのだろう。
ポリサムでナコルルや右京が髪を結んでいたり、閑丸は傘の再現が不可能だったといった
制約におけるデザイン変更、キャラ選があったという話はよく耳にする。

当然、最初から3Dのゲームは当時の技術力に即した、ともすれば記号的なデザインしか許されず、
明らかに2Dの方がデザイン的に自由度が広く、その分、優れたキャラクターが多かったのだ。
そしてKOFは言うまでもなく、その界隈では最高峰のキャラクター群を有している。
現在も3Dの大物シリーズは当時にデザインされたキャラが現役なので、
そこへ極まった2Dデザインのキャラが今の技術で突然に出現したという部分に、
通常の3D格闘以上のインパクトを感じてしまうのだろう。

せそ画伯

なかったことにしてください

■テキスト関連全般
以上の通りキャラゲーとして確かに高い質を持ってはいるのだが、
敢えて言うならば一部微妙に口調や性格がオカシイのが気に掛かる。
細かく突付く気はないが、ユリがリョウを「リョウ兄さん」と呼ぶのはちょっと有り得ないミスだ。
ソワレがストーリーでは「兄さん」 プロフィールでは「兄ちゃん」 ゲーム中は「兄貴」と、
アルバへの呼称がまったく一定していないのもまた頭を抱えてしまう所だろう。
いくら時間がなかったとはいえ、一人称二人称を調べるのは基本中の基本だと思うのだが……

ストーリーそのものも酷い。

そして、ストーリーの一新も大きな改革である。
今まで、壮大なストーリーを繰り広げて来たKOFシリーズだが、
今回、それらを上回る新ストーリーが始まる。今後の展開から目が離せない。


と同梱のDVDで語っておきながら、実際のゲーム中ではアルバ、ソワレ、リアン以外は
ハイエナの使い回しトークに各キャラがテンプレ改変で答えるのみのOPから、
途中デモはただハイエナが一人で同じセリフを喋るだけ。
EDもまったく意味もなければストーリーテキストとの関連性さえないキャラまで存在し、
はっきり言って詐欺である「今後の展開から目が離せない」の部分は
「今回はともかく今後に期待してください」と解釈するのが大人の慎みなのだろう。

ハイエナ一人喋りなどはそのためにいちいちロードが入るので
むしろない方が良いと断言出来る存在である。
ストーリーモードで一番目立っているのは京でも庵でもアルバソワレでもなく
ハイエナ(←)という事実はどうにも理解し難い。
あまりにも中身のないテキストばかりで身の入れ方が解らなかったのか、
普段は上手い役者さんまで微妙な演技になってしまっていたりするのが興味深い。

正直、1はもうなかったことにして2から仕切り直して貰いたいところなのだが、
1のストーリーを引き継いだまま、KOFやサムスピ、月華のノベライズで
ファンの支持を受けている嬉野秋彦氏へバトンタッチが行われているので、
この中身のないストーリーや存在意義のない既存キャラ、加えてペラペラのオリジナルキャラ達を
どこまで見れる物にしてくれるのか楽しみではある。同情もする。頑張ってください!

■真ん中分け






芸文社 月刊ネオジオフリーク11月号 THE KING OF FIGHTERS'96 設定資料より

PICKUP
FIGHTER
アルバ・メイラ
 
決め台詞 開門雷神拳!
クールな顔してスタイリッシュなポージングを決めながら技を出すときは漢字技を大声でシャウト。
羅漢風方拳! 覇王雷光拳!
何の設定もなしに高速気弾を撃ち出し、中国拳法を使うドイツ人。弟はカポエラ使いだ。
何から何まで意味が解らん。この兄と弟ソワレがMIの主人公である。

恐らく3D格闘でポピュラーな中国拳法とカポエラありきで、キャラは後から付けたのだろう。
これら無造作にかき集められたパーツの集合体は非常にアンバランスで、ダサいと言わざるを得ない。
しかし、スタイリッシュアートを中心としたポージングはやはり高いレベルで決まっており、
そのキビキビした暴力的な動きは非常にカッコイイ。しかしダサい。ダサカッコイイ
そう、キモカワイイのがKOF'03〜の主人公なら、ダサカッコイイのがMIの主人公なのである!
……2で何とかしてくれますよ。カッコイイには違いないですからね。

PICKUP
FIGHTER
ミニョン・ベアール
 
決め台詞 水の精霊さん助けて〜!

萌えキャラを作ろうとしてまた失敗した



い、今からでも遅くない! こっちの没デザインの方を採用するんだ!


KOF MAXIMUM IMPACTTHE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUT▲ページ一番上へ


公式Web
THE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUT(限定版)

THE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUT

何かスゴいことになってしまった。
柴舟と真吾の邂逅が次々と信じ難い封印を解いて行く。
KOF10周年記念に唯一家庭用ハードに移植されていない元祖、
KOF'94を移植しようというのはまだ解る発想なのだが、
これがなんと、コピペがデフォのPLAYMOREが、全キャラハイレゾ化に着手するという。
オマケにオンライン対応でついにSNKタイトルでもネット対戦、MULTI MATCHING BBが解禁され、
しかも前述のハイレゾ化等、最新技術での調整の入ったアレンジ版に加えて
オリジナルのNEOGEO版まで収録されているのだ。もはや'94にこれ以上望むものはないだろう。
詳しくはKOF'94の項で書いたのでそちらを参照して頂くとして、
KOF10周年、ついにSNKが復活の咆哮を上げようとしていた。

バランス  空気
危険なバグが撤去され、気絶し難くなり、さらに一発ガードキャンセルも付いたが
結局、一番問題だった小技連打が健在なので再評価が必要なほどの改善はない。
キャラバランスもほぼ生'94のまんまである(NEOGEO版'94との差異は移植ミスっぽい)。
生'94より上なのは間違いないが、良くも悪くもKOF'94だと思って良い。
>MULTI MATCHING BB

が、必ずオチを付けてくれるのが当時のPLAYMOREであり、
今回も公式サイトを見ての通り、ハイレゾ化された京サマは見事に80年代のルックスである。
ゲーム中でも各キャラ概ね無表情でイマイチ絵に躍動感がないのだ。
綺麗なのは間違いないのだがその辺で必ずしも受け入れられたとは言い難い挑戦だったろう。
が、個人的にはやっぱり綺麗なのでハイレゾの方を推したい所。今後に期待。

そして、この失敗から後にあの超大御所アニメーション製作会社、
プロダクションI.Gへの依頼へお偉いさんを走らせたという伝説のOPアニメーション。

>愛を取り戻せ!! RE-BOUT

これも何故か80年代だった
10周年記念にセンスも10年古くなっている。
とはいえ、'94をプレイするにはこの上ない良移植だったのは間違いない。

尚、限定版にはNEOGEOCDのパッドをPS基準に作り直したNEOGEOパッド2が同梱。
一部、身内にも信奉者がいるので100%の否定はしないが、
NEOGEOパッドはおおよそ使い易いとは僕の口からはとても言えぬ代物である。
普通に使うだけでも快適とは言えないのだから、格ゲーなどはプレイ出来ようはずがない。
僕にはダッシュすら出来ません。
多くのNEOGEOユーザーは「そんなの要らないよ……」とテンションを下げたのではなかろうか。

実際、NEOGEOパッドは要らないから出来の良いNEOGEOスティックの方を出せや!
という声がかなり寄せられたらしく、その声を反映する形でNEOGEOスティック2も発売決定。
現在、さらに改良を重ねてNEOGEOスティック3にまで進化している。
スティックの方はNEOGEO発売当時の家庭用スティックとしては時代を遥か超越した完成度、
にも関わらずの適正価格を実現していた伝説の一品なので、これが今使っても実に素晴らしい触り心地。
当時、現在最強家庭用スティックメーカーであるHORIのSFCのスティックを持っていたのだが、
そのスティックがまるで玩具だったのだから、NEOGEOというハードの設計共々、
かつてのSNKの開発技術には驚かされるばかりである。

NEOGEOスティック3ももうちょっと安ければ自信持ってオススメ出来るのだけれど。
4000円代くらいなら、リアルアーケード Pro.はちょっと高いし場所も取るから……
という層を取り込めそうなんですけどね。


KOF MAXIMUM IMPACTTHE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUT▲ページ一番上へ