▼PlayStation2 - NEOGEOオンラインコレクション
基本、NEOGEOROM版にオンライン対戦(サービス終了済み)とアレンジBGM、カラーエディットを搭載した復刻シリーズ。逆に言えば追加要素はその程度で、ベタ移植シリーズと思って良い。かつて悩まされたロード時間もROM並の速さでほぼ皆無。他、細かく見ればゲームオーバー時のステージセーブが消え、クレジットが無限になっているのも相違点と言える。
▼PlayStation2
サムライスピリッツ零
廉価版
■収録タイトル⇒
サムライスピリッツ零
ロードが長く、SEが小さいといった点は気になるものの、ほぼ完全移植。サムスピ本来の一撃幻想を取り戻し、原点に立ち返った魅力がある。新システム、無の境地のアイディアも素晴らしい。零SPが黒歴史となったので、2Dサムスピ最高峰として今作の価値は高い。家庭用オリジナルのアレンジBGMは美しいの一言。ボスキャラ解放に伴ってストーリーテキストも追加されている。六番勝負に収録されているが、こちらはボスが使えないので一応このPS2版の価値もある。
サムライスピリッツ 天下一剣客伝
廉価版
■収録タイトル⇒
サムライスピリッツ 天下一剣客伝
王虎やズィーガー等まで復活した2Dサムスピ最後の祭り。PS2版ではさらに7キャラ追加され、2Dキャラは総登場している。原点回帰の零とは赴きが異なり、基本、サムスピの挙動でありながらジャンプ攻撃やキャンセル、起き攻めの比重が増した、近代格ゲーに歩み寄った作りとなっている。大斬り一発の威力も減ってストイックさは薄れたが、トリッキーな起き攻めは旧作にはない面白さがある。各シリーズのシステムを再現した多彩なモード選択もボリューム満点。いろはのデビュー作としても有名。ただ、六番勝負にアッパーヴァージョンが収録されているので、今となっては価値が薄い。
▼Xbox360
サムライスピリッツ閃
■収録タイトル⇒
サムライスピリッツ閃
剣サムで「サムライ剣劇、ついに完結!」と謳ってはみたものの、あれは“2Dのサムスピが”完結という意味ですよ、という終わる終わる詐欺の果てに四度3D化したサムスピシリーズ最新作。今度は完全に3D格ゲーのシステムで作られている。圧倒的な地味さで見る者を欺くが、相手をコントロールして大斬りを浴びせた際の爽快感は抜群。間違いなくサムスピである。
▼Wii
▼PlayStation
サムライスピリッツ 天草降臨SPECIAL
なんとチャムチャムが出る……!
が、それ以上でもそれ以下でもない。というか、以下か。
「勝負!」の後に数秒止まる(ロード)という理不尽な欠陥に加え、当然パターンが削られてフレームも狂っているので、チャムチャムファンだけがチェックされたし。
▼PlayStation Portable
▼NEOGEOCD/PlayStation/サターン
▼Windows/Dreamcast
ナコルル 〜あのひとからのおくりもの〜 DC
Win
Win初回版
ナコルルアドベンチャー。零サム〜のレラはここからの出展である。
Win版の修正パッチは入手困難なので注意。