▼PlayStation4
THE KING OF FIGHTERS XIV
今再び、伝説の男達が帰って来た! KOF六年振りに復活! しかも旧SNK+SNK PLAYMORE+黄金期CAPCOMスタッフを掻き集めて作ったらしく、これはガチ!
PS4専用で3D化したが、動画を観る限り操作感は完全にいつものKOFと思って良さそう。どこキャン系が消えたので復帰プレイヤーにも多分優しいぞ。
▼PlayStation2 - NEOGEOオンラインコレクション
基本、NEOGEOROM版にオンライン対戦(サービス終了済み)とアレンジBGM、カラーエディットを搭載した復刻シリーズ。逆に言えば追加要素はその程度で、ベタ移植シリーズと思って良い。かつて悩まされたロード時間もROM並の速さでほぼ皆無。他、細かく見ればゲームオーバー時のステージセーブが消え、クレジットが無限になっているのも相違点と言える。
THE KING OF FIGHTERS オロチ編
NEOGEO STICK 3(日輪)同梱版
廉価版
■収録タイトル⇒
KOF'95 KOF'96 KOF'97
バグから永久まで移植度はほぼ完璧。'96はNEOGEOCD版以降、調整が入っているのだが、今作収録はROM版なので未調整だ。当然、MMBB、カラーエディット、アレンジBGM搭載で、CD媒体ではラウンド間で途切れたアレンジBGMも今作では途切れない。他、月華と違ってボスキャラは標準で解放されている(オロチは使用不可)が、それ以外はやはりROM版準拠のベタ移植なので技表はおろか
プラクティスさえない。'95の殺人的な攻撃力を調整出来ないのはしこたま痛い…… 尚、限定版はさらに重量感の増した改良版NEOGEOスティック、日輪マーク入りNEOGEO
STICK 3同梱。
THE KING OF FIGHTERS ネスツ編
廉価版
■収録タイトル⇒
KOF'99 KOF2000 KOF2001
基本的にDC版3作の移植(+2001にアレンジBGM追加)パック。よって'99は'99EVOとなり、NEOGEO版からバグ修正、バランス調整等が入っている。NEOGEO版モードでも遊べるが、キーコンフィグが出来ない、アレンジBGMが使えない、オンラインも不可等々、他のオンコレと違い本当にNEOGEO版まったくそのままなので、あくまでDC版のオマケにNEOGEO版が付いている作品と認識するべし。DC版は元々良移植のうえにオプションやオマケは最低限、充実している。ただ、2000でバックステップ中に空中必殺(特殊)技が出せないバグ(仕様?)はそのまま。何か全体的に音質が悪かったり画面がブレてるのもちょっと気になるレベル。
▼PlayStation2
THE KING OF FIGHTERS 2002 廉価版
■収録タイトル⇒
THE KING OF FIGHTERS 2002
通常版には致命的なバグがあり、とても推奨出来る商品ではないのだが、廉価版で修正された結果、ほぼ完全移植のKOF2002となった。追加キャラも多く、他機種版よりもオススメ。原点に戻って3on3制を敷いたシステムはKOF本来の面白さを取り戻し、今作を最高傑作の一角に押し上げている。KOF'98-2といったドリームマッチだが、ゲームスピードのUP、どこキャンシステム等、手先の器用さをかなり要求されるのでやり込むならそれなりの覚悟が必要。背景、BGMもチープなのでマニア向けかも知れない。
THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE
廉価版
■収録タイトル⇒
THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE
NEOGEOではなく、DC互換のATOMISWAVEでの作品。ほぼKOF2002の再構成だが、名作を基盤にしているので面白いには面白い。どこキャンが消え、モード選択性となったので'02より敷居が低いのは魅力か。KOFフィールドでジャストディフェンスが出来るのは新鮮。背景やBGMに新基板の恩恵が見えるが、外注のせいかやや今までと赴きが違う。デザインセンスは疑問。セス、アンヘル、メイ・リー、KUSANAGI、オメガルガール追加キャラが多く、多機種版より断然オススメ。
THE KING OF FIGHTERS XI
廉価版
■収録タイトル⇒
THE KING OF FIGHTERS XI
KOF2003の正統後継だが、挙動やSE等の不備が改善され、良作に戻っている。マルチシフトも正常進化し、キャンセル交代から二番手がさらに殴るといった派手な連続技が可能。やや慣れが必要だが抜群の爽快感を提供してくれる。難しいのかと言われればそうでもなく、全体的にかなり大雑把な行動で強い。特にジャンプの低さは過去最高(最低?)
目押し等の難易度も低く、初心者でも解り易い面白さがある。追加キャラも多く、バランス調整の入ったアレンジモードも搭載。BGMの素晴らしさも手伝って最高の近代KOFと言えよう。
KOF MAXIMUM IMPACT 2(初回版)
廉価版
■収録タイトル⇒
KOF MAXIMUM IMPACT 2
2D風3D格闘のひとつの完成系。前作で強すぎたコンビネーションに対抗する“さばき”が追加され、バランスと戦略が大幅に向上した。1キャラ単位の情報量が(単純な技数とは別に)多く、とにかく奥が深い。何人も使いこなすにはかなりのやり込みが必要。反面、演出やファンサービス的な隠し要素も多彩で、3D化で表現力の増したキャラクター達を楽しむといったライトな遊び方でも面白かったりする。初回版はアニメKOFのDVD同梱。
KOF MAXIMUM IMPACT REGULATION "A"
廉価版
AC版と同時期リリースのMI2キャラ追加調整版。そのせいかオマケ要素は少ないものの、移植の方は問題のない出来。大元の操作感には変更がないのでやはりあくまで調整版といった感じだが、さばきがレバー前になったことで割り込み難くなった反面、システム変更でガードクラッシュし難くなっており、ある程度、じっくりガードしつつ戦況を見つめられる、という点が一番大きなポイントか。相変わらず攻めのキツイゲーム性ではあるが、丸くはなっている。MI2より面白いのは間違いない。ただ、3on3になったことで元から多かった覚え要素がさらに激増。敷居の高さには覚悟が必要だ。
▼PLAYSTATION3/Xbox360
THE KING OF FIGHTERS XII PLAYSTATION3
Xbox360
■収録タイトル⇒
THE KING OF FIGHTERS XII
次世代ドットで生まれ変わった新生KOF。しかし、絵の描き直しに伴ってキャラが歴代最少にまで減り、技も大幅に減少。おまけにストーリーも存在せず、掛け合い等、演出もカットされているので対戦以外に楽しむ要素はない。その対戦部分だが、技が減った分、底の浅さこそ感じるものの、最小限の技できちんと対戦を成り立たせている。キャラバランスが抜群に良く、訳の解らない内にハメ殺されるようなエグい攻めも少ないので、非常に紳士的な対戦が楽しめる。難易度の低い連続技や、シンプルなシステムも相まって、初心者が触れるには相性の良いゲームと言えよう。
THE KING OF FIGHTERS XIII PlayStation3
Xbox360
■収録タイトル⇒
THE KING OF FIGHTERS XIII
最後の賭けか、それとも意地か。'02ベースに戻したものの、バグもあっていまいち振るわなかったKOFXIIIが、家庭用で目を疑うほどにパワーUP!
追加キャラや多彩なDLCはもはや当然、アーケードで不完全燃焼だったアッシュ編最終章が、何とビジュアルノベルで完全版として収録されている。オンラインで闘うも良し。一人でストーリーを楽しむも良し。これは、本気の移植だ。
▼PlayStation
ザ・キング・オブ・ファイターズ京
廉価版
ク●ゲー臭がプンプン香って来るが、別に目も当てられないク●ゲーというわけでもなく普通のキャラゲー。普通のキャラ物アドベンチャーゲーム。声入りなのが魅力。KOF'97がベースで、'96ベースの原作とは違うストーリー展開なので続編?
曲数がものすごっく多く、ほとんどの歴代名曲が収録されてある。餓狼や龍虎からも入ってるのでサウンドテストが何気に豪華。
▼PlayStation Portable
▼GAMEBOY ADVANCE